ボードゲーム版
マネジメントゲーム
1台の大きなボードを最大6人で囲んで、一人一社の経営シムレーションを行います。効果の高い学習が特徴
資金繰表・決算書を手書きしますので計算力・計数力が養われやすく、複数人で楽しみながら受講できます。
パソコン・タブレット版
MS-スクール
マネジメントゲームの経営シミュレーションゲームに特化したオンライン版です。パソコンやタブレットと、インターネット環境があれば、いつでも受講が可能。
資金繰表や決算書はシステムで自動入力されるので、計算が苦手な方でも気軽にMGに参加できます。
100万人
40年間での
受講人数
毎月実施
MG研修の
実施時期
182人
MS-MGの
受講者数
※ソニー株式会社が開発したマネジメントゲームMGの著作権をはじめとする一切の知的財産権はマネジメント・カレッジ株式会社が保有します。また、「マネジメントゲームMG®」「戦略会計®」「STRAC®」は、マネジメント・カレッジ株式会社の登録商標です。MS-MGは正式な承諾のもとに運営しています。
MGオンラインは、マネジメント・カレッジ(株)の正規代理店、(株)ライトアップが開発をしています。
MS-MGは(株)ライトアップのパートナーとしてMGオンラインを展開しています。
Latest News
MS-MGからのお知らせやTOPICです。最新情報はこち

マネジメントゲームとは
マネジメントゲームMG®(MG研修)とは、ソニーとCDIが1976年(昭和51年)に経営層から管理職、若手・中堅社員の方々を対象としたマネジメントの実践教育を目的に開発したビジネスゲーム(経営シミュレーション)タイプの大変ユニークな社員研修プログラムです。
「一人一社経営」として、経営意思決定から実行、すなわち、商品の企画・開発・販売・会計・決算というビジネスサイクルを回しながら、盤上の参加者たちと成果を競うという、リアルな経営の疑似体験を通して、楽しみながら経営者感覚を併せ持つマネジメント能力を身につけられる構成です。
自立型社員をつくる
これからのグローバル時代に必須の会計・財務の知識・販売や事業戦略スキルを効果的に修得するには、会社の社長になって経営することが一番です。
しかし実際に会社経営をしようとすると大きなリスクが伴います。
マネジメントゲーム(MG)はリアルな経営を体感することができ、赤字や倒産の利害は全くありません。
更に、赤字や倒産を沢山経験することで大きな学びもあります。
研修参加にあたり、事前の会計財務に関する予備知識は問いません。社長の視点で経営を疑似体験することで、マネジメントの基礎である会計・財務・販売・戦略思考スキルが自然と身につきます。

受講対象
経営スキルとなると、一見難しそうに思われますが、マネジメントゲーム(MG)はその構造上、精密なゲームに落とし込むことで、簡単に継続性のある学習が可能になっています。
お問合せ
MS-MG会場案内
福岡県(博多)佐賀県(基山)長崎県(佐世保市)でマネジメントゲーム(MG研修)やMG スクールを実施しています。



RCOOL BEAT DANCE SCHOOL
(クールビート ダンススクール)
【所在地】
佐賀県三養基郡基山町三浦
186-30(モール商店街内)
(TEL):事務局へお問合せ下さい
learn more